素朴な疑問編(2)
スポンサードリンク
4. どうやって釣るの 友釣りといって、生きた鮎をオトリとして、川の中を泳がせます。そのオトリ鮎には尾っぽの後ろにハリを付けておきます。すると、鮎独特の習性で、自分の縄張りに侵入してきた「ヨソモノの鮎(オトリ鮎)」に体当たりして、追っ払うという行動をとります。 この時、体当たりを仕掛けた野鮎は運悪く(釣り人にとっては計算どおり)、オトリの掛けバリに掛かります。この掛かった瞬間、釣り人を麻薬のような快感に陥れ、後戻りできないほどの鮎中毒患者にしてしまいます。鮎とはそんな罪深いサカナで、友釣りとは他の釣りとまったく違った、異次元の体験をさせてくれる釣り方なんです。 5. 鮎釣りって面白いの? うーん、難しい質問ですね。でも、大抵の人は「なんで、なんでもっと早く鮎釣りを始めなかったんだー!?」と自分を責める日々が続くと思います。家庭を大切に、仕事も大切にして欲しい。答になっていないって?のめり込んで、奥さんに逃げられたり、仕事クビになっても知りませんよ。 6. 鮎っておいしいの? <炭を使い強火の遠火で焼く鮎の塩焼き> 焦がさないように、そばについて絶えず注意を払い、頭から尻尾までまんべんなく火を通す。十分に時間をかけて肉を締まらせる。焼き上がったやつを、腹からでも背中からでも、ガブッとかぶりつく。ほろ苦さと淡白な肉の絶妙なバランスが、うーぅっ、うまいっ。 10月以降、メスはたまごを抱えるので、これがまた、うまいっ。子持ち鮎の塩焼きなんて、釣り人冥利につきますね。 最近は「フィッシュロースター」なる電気を使った魚焼き器もありますので、じっくりと焦がさないで焼け、気軽においしい塩焼きができます。 <珍味 鮎の干物> 毎週釣った鮎を食べても、食べきらないのでその場合は、一旦冷凍にします。そして、鮎シーズンが終わって、秋晴れの休日、前の晩から作業開始。 完全に解凍される少し前、多少シャーベット状程度の時、鮎を2枚におろします。背開きでも腹開きでも好きな方で結構です。血合い等よく洗い流し、しょっぱめの塩水に一晩漬け込みます。翌朝、一度真水で洗い流し、天日に干して程よく乾いたら出来上がり。 十分に天日を浴びた干物を軽く焼き、バリバリと、口いっぱいにほうばり、食べる。ビールをもう一本、おねだりしたくなる旨さです。 その他私のレパートリーは鮎の甘露煮がありますが、100匹位を年末に2日がかりで作り、お正月のお節料理としてテーブルにあがり、約1週間ですべて親戚中の胃袋に入ってしまいます。じっくり長時間煮込むため、頭の骨まで柔らかくなり、残す所が無いのでゴミが出ません。 |
戻る
スポンサードリンク