スポンサードリンク

長浜でトップに反応  岐阜県各務原市 まささん


釣行日時:5月14日(日) 3時〜8時
天候:晴れ 場所:滋賀県・琵琶湖
対象魚:ブラックバス 釣果:2匹

今日は職場の先輩たちと、夜釣りで長浜周辺へ出かけました。「最近、長浜港が非常に混んでいる」と聞いていたので、今回は夜釣りです。しかも長浜港ではなく、その周辺を探る事にしました。

「とりあえず、様子を見よう」と、長浜港の大突堤の根本辺りまで行きました。しかし、車を停める場所がありません。今回は長浜港で釣りをするわけではないので、すぐに少し北の方へ移動しました。

釣り場へ到着すると、まだ釣っている人がいません。長浜港のすぐ近くなのに、誰もいないとは・・・。ちょっと不安になりましたが、とりあえずやってみる事に。

この場所は遠浅で、広大なシャローフラットが続いています。このような所ではとにかく効率よく探る事を優先し、タックルはバイブレーションとフォローのジグヘッドに決定。テトラの上に立って、バイブレーションを投げ始めました。

すると数投後に、コ、コンっとバイトが!ビシッとアワセを入れて寄せてくると、けっこう暴れます。上がってきたバスは20cm半ばくらいですが、後ろのフックに皮1枚で引っかかっています。「ハンドランディングしようか?」と迷いましたが、足場が悪いのでそのまま抜き上げました。

しかし岸まで戻る途中で、バスはいきなり気の狂ったように暴れ出しました。あえなく、フックオフ・・・。テトラの間へ消えていきました。クッソー!ちなみにテトラはほとんど水没しているので、逃げたバスは無事に本湖へ帰れたと思います。

この場所にもいる事がわかったので、俄然気合いが入ります。しかしそれ以降は、しばらくノーバイト。同行の先輩が1匹上げたようですが、こちらはあいかわらずバイトなし。

ちょっとダレ気味になっていると、明るくなりかけたころアユらしきボイルを発見。必死に逃げ回っています。まもなく、バスのライズがあちこちで始まりました。トップに反応するかどうかはちょっとわかりませんが、ジグヘッドのワームをPOP−Xにチェンジ。扇状に、広範囲に投げまくります。

テトラ際へキャストし、連続してアクションをつけてみます。すると、ちょっと潜りました。浮かせて様子を見ようとしましたが、浮いてきません。不審に思って引いてみると、クククッと重さが伝わってきます。

アワセを入れると何か引っかかったようですが、まったく抵抗が感じられません。寄せてくると、20cmほどの豆バスがしっかりとフロントフックにフッキングしていました。

リリースした後、同様にテトラ際を探ってくると、すぐにバイト。今度はポーズ中にバイトしてきたので、うまく乗せられました。寄せてくると、先ほど逃したのと同じくらいのバスでした。その後もポーズ中にバイトが何度かありましたが、フッキングが早すぎるらしくスッポ抜けてしまいます。

そのうちに夜が明けました。明るくなると共に、バイトはパタッと止まってしまいました。少し沖の方では、時折逃げ場を失ったベイトが水面を割って飛び出しています。それを追って、40cmクラスのバスがジャンプ。どうやら水面を意識してトップに反応するわけではなく、ベイトを追いかけて水面に向かった場合だけライズしているようです。その後ライズもなくなったので、納竿としました。


戻る

スポンサードリンク