スポンサードリンク

北浅川上流部のヤマメ  東京都八王子市 八王子のおじさん


今年の夏は冷夏なのか、それとも未だに梅雨の延長なのか・・・いつまでもスッキリしません。いったいどうなっているのでしょうか?

お盆になっても天候不順な日々が続くので、例年の夏のキャンプは中止しました。家の周辺でのんびり過ごす事にして、春から行きたい、行きたいと思っていた北浅川上流部(案下川)に行ってきました。

「思い立ったが吉日」なので、さっそく準備開始です。エサのミミズを、庭の片隅にある家庭菜園から掘り出しました。このミミズは、ヒマな時に近所の山から取って来て、菜園に放しておいたものです。

遅い朝食をとり、家を出たのが9時半過ぎ。のんびりと原付を飛ばして、10時頃に最初のポイントに入りました。

チョコチョコとアタリはあるのですが、釣れるのはハヤを中心として、小さなヤマメばかり。「こりゃあ、もしかすると先行者がいるのかな?」と思いましたが、案の定でした。

ツイていない時は悪い事が重なるもので、エサ箱のミミズが集団脱走!仕方がないので川虫を獲って、上流へ向かう事にしました。陣場高原下の、終点1つ手前のバス停から、再度川に入りました。

ポツポツとアタリはあるのですが、型は今ひとつ。薮を抜けて、さて竿を出そうとすると、目の前を良型のヤマメがスイッと逃げて行きます。手の届く所で、必死に隠れようとしているのまでいる始末!!

これでは先が思いやられる・・・と悲観的になっていたら、良型のヤマメがエサに食いつきました!チャンス到来と思いきや、天は我を見放したか!針掛かりが浅いのか、手応えだけ残してバレてしまいました。

ポイントを変えて、気持ちも新たに釣り始めたのですが、雲行が怪しくなってきました。この淵を攻めたら上がろうと思っていると、目印がスーッと横に走り、合わせると良い手応えが!

これはイケると丁寧に取り込み、ゲット!良型のヤマメを、最後の最後に手にする事ができました。上がった途端に雨が降り出したので、急いで原付のある場所まで戻り、帰宅しました。

ヤマメは解禁からすでに5カ月目なので、かなりスレています。しかし、いるのは確実ですから、細心の注意を払えば、それなりの釣果は望めると思います。


戻る

スポンサードリンク