スポンサードリンク
●たぬき湖の宙釣りはすごかった
日時 | 平成12年5月6日(土) | ![]() |
フィールド | 富士宮市「たぬき湖」駐車場下桟橋 | |
タックル | 13尺、シマノ普天元 | |
(ライン) ミチイト:東レ将鱗へらスーパープロ0.6号 ハリス:東レ将鱗へらスーパープロ0.3号 |
||
ウキ:カヤウキ、葉舟暁6号 | ||
ハリ:バラサ4号(上・下) 25cm×30cm | ||
エサ | BB1カップ、バラケマッハ2カップ、段差バラケ1カップ、水1カップ | |
釣り方 | 70cm〜1mの宙 |
へら専科の取材で、5年ぶりに「たぬき湖」に釣行した。以前はアタリ出しも遅く、確実に釣るにはセットの宙釣りで、最後にはハリス段差を広く取り、「一発」等の固形物に頼る釣りだった。 が、今回、あまりにも魚影が濃く、魚の活性が高かったことに驚かされた。なんといってもエサ打ち2発目でサワリが出て、4発目にはガッチリヒット。はじめの1時間では14枚を釣ることができた。さらにタナを上げると早いアタリが続き、午前中だけで58枚を釣ることができた。 昼食後はポイントを浅場に変えると、今まで以上のウキの動きとなり、サイズこそ不満はあるが、入れパクを久しぶりに体験することができた。水面直下には黒々と魚影を確認することができ、釣り堀のようなカラツンも少ない。エサを狙いに来ている魚だけに、釣り自体は素直だった。 同行のアイファークラブ中島君、松田さん夫婦も、宙・底釣りで大爆発し、連休最後を良い釣りで締めくくることができた。 天候不良のため、午後1時30分までの釣りだったが、合計で72枚。野釣りで数釣りとなった。時間も早かったため、夕マヅメを狙って2回戦は河口湖に。そこでは驚くべき情報を入手・・・。 <この日のポイント>
|
![]() ![]() |
へらぶな釣りTOP
スポンサードリンク