スポンサードリンク
日時 | 平成12年9月18日(月) | ![]() |
フィールド | 群馬県「丹生湖」桟橋 | |
タックル | 13尺シマノ普天元 | |
ライン: ミチイト・・・東レ将鱗へらスーパープロ0.8号 ハリス ・・・東レ将鱗へらスーパープロ0.4号 |
||
葉舟12号 | ||
ハリ:オーナーバラサの6号。35cm×50cm | ||
エサ | ダンゴ:特S1カップ、水1.5カップ、浅ダナ1本1カップ、段差バラケ2カップ、バラケマッハ2カップ | |
釣り方 | 12尺いっぱいの宙釣り |
東京商科の学生6人と1泊で「丹生湖」に釣行した。前日は「椎の木湖」で1日中雨に降られたが、この日は朝からの晴天。気分も上々で、魚の活性もすこぶる高く、桟橋の釣りだったがおもいっきり数釣りをすることができた。 はじめは、13尺いっぱいのタナを攻めて尺上も混じる状況。午前中だけで50数枚を釣ることができた。午後からはタナ1mを狙ったがこれが凄かった。1発目からウキは動き、徐々にタナができ始めると空振り無しの入れパク状態。 しかし今季はジャミが多く、必要以上にネバリが出てしまうとウキはモヤモヤを示すだけ。そこで、ネバリの出る素材とバラケ性の組み合わせでジャミ対策をしたが、浮力のあるウキも必要だった。 午後2時30分まで釣り続け、釣果は104枚。7寸から尺上まで、釣り方で魚を分けることもできた。 <この日のポイント>
|
![]() |
へらぶな釣りTOP
スポンサードリンク