スポンサードリンク
●筑波湖で底釣り、新ベラのラッシュ
| 日時 | 平成10年11月16日(月) 8:00〜15:00 |
![]() |
| フィールド | 筑波湖3号桟橋 | |
| タックル | 竿:嵐水21尺 | |
| ライン:ミチイト・・・東レ将鱗へらプロタイプ0.6号 ハリス ・・・東レ将鱗あゆプロタイプ0.3号 |
||
| ウキ:葉舟隼16号 | ||
| ハリ:オーナーサスケ5号(上、下) | ||
| エサ | マルキュー グルテン四季 60cc 新べらグルテン底 60cc 水 120cc |
|
| 釣り方 | 水深6.0m地点での底釣り | |
| アタリ | なじんでからウキが返されての「モゾッ」 | |
|
リニューアルした筑波湖へ、仲間数名と釣行した。すでに新ベラもかなり入り、50センチオーバーも期待できるという。 ポイントは3号桟橋の中央部で、筑波山を見ながらの釣りとなり、ロケーションは最高。久しぶりに21尺のロッドを準備した。 タナは底で、初めから両グルテンで新ベラをターゲットとする作戦を立てた。新しいグルテン四季は新ベラグルテン底との相性が抜群で、常にいい開き方を水中で示す。 5発目に早くも「ズッ」と抑える変化でピカピカの30センチクラスがヒット。その後も信じられないほどきれいな変化で釣ることができた。特に、タナを上バリトントンから7センチズラシにしてからは、食い上げアタリも多くなり、ボケることの少ない釣りを満喫できた。 午前中に約30枚、午後からも一時は完全にイレパクで、40センチサイズ2枚もヒットした。底の変化も少なく、「カチッ」「ツン」という底釣りの典型アタリで大満足。今季はこれからも毎週放流を行うらしい。この冬お薦めのポイントだ。 <この日のポイント>
|
へらぶな釣りTOP
スポンサードリンク