スポンサードリンク
●川越フィッシングセンターでの数釣り
日時 | 平成11年2月15日(月) | ![]() |
フィールド | 川越フィッシングセンター5号池 | |
タックル | ロッド:10尺、16尺 | |
ライン:ミチイト・・・東レ将鱗へらプロタイプ0.6号 ハリス ・・・東レ将鱗あゆプロタイプ0.3号 |
||
ウキ:葉舟12号 | ||
ハリ:オーナーサスケ4号 | ||
エサ | (バラケ) マルキュー ダンゴの底釣り冬 120cc マッハ 120cc 水 120cc (クワセ) グルテン四季60cc 水60cc |
|
釣り方 | 水深2.5mの底釣り | |
数日前の降雪の影響で、水温が低下し、大場所での釣りは厳しくなっている。そんなこともあり、この日は釣り堀での数釣りを楽しむこととした。 初めはかけあがり付近の魚を10尺のロッドで狙い、エサも両ダンゴで攻めてみた。アタリ出しは予想以上に早く、10分程度で毎回ウキは動くようになった。しかし、ジャミアタリなのか、空振りが多い。また、釣れてくる魚も旧べらが大半なので、11枚を釣ったところで沖の魚を16尺のロッドで狙うことにした。 すると、まったく同じエサにもかかわらず、3発目から尺上の新ベラがヒット。引き味も抜群で、放流直後にタイムスリップしたような釣りをすることができた。 11時頃からは魚の動きも良くなり、5連チャンも混じるほどの絶好調となった。が、調子づき過ぎてしまったのか、スレが多くなりペースダウン。再度タナを計りなおすと、ナント5センチ以上も底が掘れていたのだった。 タナをピッタリと取り直し、上バリ5センチに戻すと、今までのアタリが復活。さらに両グルテンでの釣りで、魚の量もちょうど良くなり、またまた新ベラの数釣りを楽しむことができた。 午後2時まで、ゆっくりと釣り堀での釣りを楽しみ、釣果はジャスト40枚。ちょうどいい位の釣りだった。 <この日のポイント>
|
へらぶな釣りTOP
スポンサードリンク