スポンサードリンク
●人気釣り場、清遊湖での宙釣り
日時 | 平成11年4月4日(日) | ![]() |
フィールド | 千葉県沼南町清遊湖中央桟橋 | |
タックル | ロッド:9尺光司 | |
ライン:ミチイト・・・東レ将鱗へらプロタイプ0.5号 ハリス ・・・東レ将鱗あゆプロタイプ0.25号 |
||
ウキ:葉舟暁5号、カヤウキ | ||
ハリ:オーナー・サスケ5号、プロスト1号 | ||
エサ | (バラケ) スーパーD360cc グルバラ120cc 水120cc (クワセ) 感嘆 |
|
釣り方 | 1mの宙釣り | |
アイファークラブのコンペで、人気釣り場清遊湖へ釣行した。事前の情報では、両ウドンのまぶし粉使用、底釣り、セットの宙と、さまざまな狙い方があるようだった。 ポイントは中央桟橋の奥。以前釣行した際にもこの付近に入り、浅ダナで数釣りができた。今回は、和歌山から遊びにきた若手の竿師とともに楽しむ釣りでもある。 竿は9尺、バラケに食わせのセットの釣りでスタートすると、ウキの動きは予想より良く、10分後には教科書どおりのカチッときれいに落とす変化で、35cmクラスがヒット。高野竹の竿が大型ヘラの動きを完全に吸収し、心地よい感触を楽しむこともできた。 5枚目位までは比較的強いアタリで釣れてきたが、その後はカラツンの嵐。そこで、ハリスを上下とも徐々に詰め、結局は5cm×25cmで落ち着いた。バラケはスーパーDをベースにしたもので、ヤワ練りにしてもエサ持ちを良くするためにグルバラをブレンド。ボソッ気の強いバラケではスレアタリが多くなる傾向にあった。 ラストは両ダンゴに挑戦し、小エサと小ウキに強い反応を示した。ウキの動きは活発で、どんな釣りでも楽しめる清遊湖は、今後も期待が十分に持てるようだ! <この日のポイント>
|
へらぶな釣りTOP
スポンサードリンク