スポンサードリンク
●秋の三名湖はセットの釣りが正解
日時 | 平成11年10月24日(日) | ![]() |
フィールド | 群馬県藤岡市「三名湖」 | |
タックル | ロッド:19尺 シマノ閃光 | |
ライン:ミチイト・・・東レ将鱗へらプロタイプ0.8号 ハリス ・・・東レ将鱗あゆプロタイプ0.4号 |
||
ウキ:ボディ13cm | ||
ハリ:バラサ6号(上・下) | ||
エサ | (ダンゴ) 特S2カップ、水2カップ、段差バラケ2カップ スーパーダンゴ2カップ (食わせ) グルテン四季単品 |
|
釣り方 | タナいっぱいの宙釣り |
三名湖へ釣行した。秋のこの時期にはあまり釣行したことはなく、釣り方にも迷ったが、はじめは得意の両ダンゴからエサを入れて、なじみ途中の変化を追ってみた。 しかし、魚はうわずるだけで、明確に「カチッ」とした食いアタリが出ない。バラケ性の高いエサだけでは釣ることはできず、2時間後にはロッドを11尺から19尺と長くして、バラケに食わせのセットの釣りとした。 アタリ出しは遅かったが、徐々に深い位置でのアタリが出て、ポツポツと釣ることができた。時間を追うことに食いは渋くなり、正解の幅が狭い状況。そんな時にはやはりセットの釣りが強い。周囲でも朝方は両ダンゴで釣れていたが、「グルテン」「一発」「感嘆」といった食わせを使用する釣りに変わり、ハリスの段差も広がる傾向にあった。 ポイント的には本湖の「水神」「旧石切」が良かったが、季節風が強くなってからは各ワンド内のロープが良くなっていった。この日は若干の食い渋りだったが、これから新ベラが放流されれば活性は高まる。また、網中の釣りも面白い。昨年も24尺いっぱいの両グルテンで入れパクを楽しめた。今年も狙ってみよう・・・。 <この日のポイント>
|
へらぶな釣りTOP
スポンサードリンク