過敏性腸症候群のタイプ 脾胃温熱証の症状

過敏性腸症候群の中でも脾胃温熱証という漢方の分類の方は、ほかの過敏性腸症候群のタイプと違い、便がベトベトしていることが特徴特徴の過敏性腸症候群です。

スポンサードリンク

過敏性腸症候群としての目立つ症状としては、下痢や便秘、または下痢と便秘を交互に繰り返します。ただ、ほかのタイプと違って、全く腹痛を伴わないケースも多いです。もちろん、腹痛を伴う人もいますので、必ずではありません。症状の中で一番目立つことが便に関することです。

便がベトベトしやすくて、トイレットペーパーで非常にふき取りにくくて、水で流してもこびりつきやすくなっています。そして、便やおならの臭気が強いことが多いです。そして、排便時に肛門部がひりひりするなどの症状があります。ほかの症状では、胃のもたれや吐き気、口臭、腹部膨満感がある、食欲低下、尿量が少なく色が濃いなどがあげられます。体がだるくて脂性な状態であることも特徴です。

スポンサードリンク

サイト内関連記事

過敏性腸症候群のタイプ 脾胃温熱証に処方する漢方薬
過敏性腸症候群の中でも脾腎陽虚証という漢方の分類の方は、ほかの過敏性腸症候群のタ......
過敏性腸症候群のタイプ 脾胃温熱証のツボ
過敏性腸症候群でも東洋医学や漢方の見方ではタイプは様々ありますが、ほかの過敏性腸......

▲このページのトップへ

HOME

携帯版のQRコード

過敏性腸症候群からの脱出大作戦!:携帯版

携帯サイトは3キャリア対応です。

当サイトは携帯でもご覧頂けます。
携帯版サイトURL:
https://xnet.ne.jp/kabinsei/m/
上のQRコードから読み取るか、してアクセスしてください。