過敏性腸症候群のタイプ 脾胃気虚証の症状
過敏性腸症候群でもタイプは様々あり、その中の一つが脾胃気虚証というタイプです。そして、このタイプは疲れによって様々な症状が引き起こされてしまうケースが多いです。
スポンサードリンク
過敏性腸症候群としての症状は、腹痛を伴うが、肝脾気滞証や脾虚肝乗証などと比べて比較的軽い腹痛がある下痢や便秘など、または便秘と下痢の繰り返しなどもみられます。排便の際に、出にくかったり、排便後に疲れが生じる場合があります。
もちろんそのほかの過敏性腸症候群の疑いもあるので、断定はできないですが、主症状としてはこのようなものです。ほかのは体がだるくなったり、眠気によく襲われるなどがあります。
汗もかきやすく、硬い便が出やすくなったり、逆にやわらかい便が出ることも多いです。そして、食が細く、味覚的にもあまり味が感じられなくなったりするのが、この過敏性腸症候群の特徴です。
スポンサードリンク
サイト内関連記事
- 過敏性腸症候群のタイプ 脾胃気虚証に処方する漢方薬
- 過敏性腸症候群の中でも脾胃気虚証という漢方の分類の方は、疲れによって様々な症状が......
- 過敏性腸症候群のタイプ 脾胃気虚証のツボ
- 過敏性腸症候群でも東洋医学や漢方の見方ではタイプは様々ありますが、脾胃気虚証は疲......