スポンサードリンク
その他の釣り場
<鮎川湖>
鮎川湖の深宙で爆釣(01年3月8日)
鮎川湖の新桟橋は数釣り可能(00年11月13日)
鮎川湖再度爆釣51.8キロ(99年7月10日)
激釣鮎川湖126枚!(99年7月5日)
良型92枚!鮎川湖での宙釣り(99年4月8日)
絶好調!鮎川湖での釣り(99年3月8日)
スゴい!鮎川湖は両ダンゴでパクパク(98年7月12日)
満水の鮎川湖は現在絶好調(98年6月27日)
人気フィールド「鮎川湖」への釣行(97年7月13日)
<宮沢湖>
宮沢湖で舟の深宙(2000年2月28日)
竿いっぱいのタナで両ダンゴ(99年8月9日)
宮沢湖はエサの使い分けが肝心(99年6月28日)
新生 宮沢湖での宙釣り(97年9月21日)
宮沢湖での数釣り(97年6月30日)
<タニ養魚場>
厳しかったタニ養魚場の宙釣り(01年1月14日)
タニ養魚場でのセットの釣り(00年1月9日)
タニ養魚場での釣り(97年12月7日)
管理釣り場での宙釣り(97年7月21日)
<丹生湖>
秋の気配漂う丹生湖は絶好調(00年9月18日)
群馬・丹生湖で宙と底釣り(00年4月22日)
またまたV 丹生湖での釣り(98年8月9日)
妙義山をのぞむ丹生湖で最高の釣り(97年8月10日)
<清遊湖>
段差の底釣りで清遊湖のカタモノ(00年12月17日)
清遊湖でカタモノ狙いと浅ダナの数釣り(99年10月15日)
清遊湖でシマノ新製品発表会(99年8月30日)
人気釣り場、清遊湖での宙釣り(99年4月4日)
清遊湖での釣りは難しかったよ(99年2月21日)
日曜日の管理釣り場はやっぱり難しい(98年4月5日)
ビッグサイズ!清遊湖のヘラ(98年3月27日)
<筑波湖>
カタモノ狙いの筑波湖釣行(01年1月26日)
筑波湖でセットの宙を攻める(99年10月3日)
病み上がりの筑波湖で満足な釣り(99年1月13日)
筑波湖で底釣り、新ベラのラッシュ(98年11月16日)
<湯崎湖>
湯崎湖の宙は手ごわいが釣れる!(98年9月6日)
人気釣り場「湯崎湖」は宙でも底でもバッチグー(97年9月7日)
<中沼>
カタモノ狙い、ついに42cmゲット(99年12月20日)
<大塩湖>
最終狙いの大塩湖(00年11月8日)
初めての大塩湖を両ダンゴで釣る(99年7月19日)
<横利根川>
日研秋季大会はイマイチの27位(99年11月14日)
放流ベラを狙って横利根川へ(99年11月8日)
秋の横利根川2連発PART2(97年11月9日)
秋の横利根川2連発PART1(97年11月7日)
<新利根川>
完璧野釣り!新利根川の底釣り(99年11月29日)
<筑波流源湖>
筑波流源湖はダンゴでイレパク(00年12月7日)
<幸手園>
混雑時の幸手園にはセットの宙(01年2月25日)
早くも幸手園は両ダンゴ!(00年3月13日))
野田幸手園は絶好調!(99年11月15日)
野田幸手園はどんな釣りも可能(99年8月25日)
浅ダナ、深宙、なんでもいける幸手園(99年5月27日)
野田幸手園で新エサのテスト(99年3月15日)
ポイント差の出た幸手園の釣り(98年8月30日)
夏場の幸手園は上層の釣りがベスト(98年8月23日)
1メーターの浅ダナ釣りは小エサで攻めよう(97年8月24日)
<恵園>
釣り堀で竹竿の感覚を楽しむ(00年1月28日)
短時間の釣りは釣り堀で(99年8月7日)
短時間の釣りは釣り堀がGOOD(98年9月5日)
短時間の釣りは手軽な釣り堀で!(97年12月20日)
釣り堀での数釣り(97年8月9日)
<美咲園>
短時間でも楽しめた美咲園(99年5月10日)
<砂沼>
砂沼再挑戦で29枚ゲット(99年4月19日)
豪快!砂沼での底釣り(99年4月5日)
<丸堀>
自己記録更新!44.2センチをゲット(98年9月14日)
<吉羽園>
吉羽園は段差の底釣り(00年1月17日)
日曜の吉羽園はけっこう厳しかった(99年12月5日)
厳しかった吉羽園での釣り(98年12月6日)
いろいろ楽しめる吉羽園(98年7月27日)
春近し。カケアガリ途中の底釣り(98年2月23日)
<桃源境>
繊細さが求められる桃源境(00年12月11日)
桃源境はカッツケも底もイレパク(99年11月22日)
釣り堀でのセットのカッツケ釣り(98年11月30日)
桃源境でのカッツケ釣り(98年8月10日)
釣り堀でのカッツケ釣り!(97年8月20日)
<神流湖>
紅葉の神流湖でカタモノを狙う(00年11月6日)
神流湖は日曜でものんびり(00年9月10日)
神流湖は底釣りが好調(00年6月26日)
コバルトブルーの神流湖で宙釣り(00年6月12日)
野釣りの醍醐味、神流湖へ再び(99年10月18日)
広大な神流湖での釣りは格別だ(99年9月24日)
<赤谷湖>
赤谷湖の釣りは今が最高(00年4月16日)
高原での釣り 赤谷湖のヘラブナ(97年7月19日)
<八丁湖>
八丁湖の底釣りは両ウドンで決まり!(99年3月1日)
<白水湖>
白水湖の底釣りはペレットで決まり(00年10月13日)
白水湖で段差の底釣り(00年3月12日)
グルテン活用法を白水湖で試みる(99年10月25日)
筑波白水湖の宙と底釣り(99年3月14日)
大混雑時の宙釣りで攻める(98年3月8日)
冬景色の白水湖で釣る!(98年1月11日)
<間瀬湖>
緑多い間瀬湖は浅ダナが正解(99年9月6日)
間瀬湖の底釣りはイレパクだ(98年3月16日)
<芦ノ湖>
芦ノ湖でドカーンと40UP(00年6月15日)
芦ノ湖で42cm巨ベラ(00年5月29日)
チャンスはこれから!芦ノ湖は凄いぞ(99年5月31日)
<豊英湖>
豊英湖でのセットの宙釣り(99年6月20日)
房総豊英湖の釣りは厳しかった(99年5月16日)
<鎌北湖>
新緑の鎌北湖は良型のヘラばかり(98年4月13日)
<三島湖>
カタモノラッシュ!三島湖での釣り(98年9月26日)
房総三島湖での釣り(98年4月19日)
<泉堰>
泉堰で宙釣りと底釣り!(00年3月26日)
<富里のセキ>
富里のセキで数釣りを狙うも(99年8月1日)
<聖湖>
信州・聖湖での爽快な釣り(98年6月14日)
<大上へら池>
静かなフィールド大上へら池(00年11月27日)
<戸面原ダム>
好調の戸面原ダムで72枚(00年11月20日)
戸面原ダムでの深宙(98年12月16日)
<加須吉沼>
加須吉沼で深宙釣り(00年5月12日)
加須吉沼での段差の釣り(99年1月17日)
超厳しかった加須吉沼での釣り(98年10月4日)
<隼人大池>
カタモノが魅力!隼人大池の宙(2000年2月14日)
隼人大池でスーバージャンボ(00年1月16日)
隼人大池でスーパージャンボ大放流(98年9月28日)
<相模へらぶなセンター>
相模ヘラブナセンターでの試釣会(99年10月11日)
<高坂へらぶなセンター>
初めての高坂へらぶなセンター(99年4月18日)
<府中へらぶなセンター>
府中へらぶなセンターでの宙釣り(99年2月11日)
<逆井へらセンター>
逆井へらセンターの釣り(99年9月5日)
<円良田湖>
とにかく釣れる円良湖!(00年9月25日)
円良田湖が絶好調!(00年7月10日)
久々の円良田湖での宙釣り(99年4月26日)
<西湖>
イレパクだった夕方の西湖(00年5月28日)
西湖石切でダイナミックな釣り(99年7月26日)
西湖で宙釣り!(98年4月27日)
<精進湖>
イレパク期待の精進湖開幕(01年3月5日)
精進湖での宙釣り(00年7月3日)
びっくり!大きくなった精進湖での釣り(98年9月7日)
<鳥羽井沼>
鳥羽井沼での底釣り(99年2月1日)
魚影バッチリ!鳥羽井沼(98年11月9日)
<鶴が池>
鶴が池は水温なんと5度(00年10月2日)
富士山を眺めながらの釣り!(97年12月1日)
<七曲池>
はじめての釣り場はやっぱり興奮するぜ!(97年8月25日)
<三和新池>
三和新池、グルテンの宙は・・・(98年11月1日)
三和新池でアイファークラブの最終定例会(97年11月2日)
<みのわだ湖>
浅ダナでの釣りはみのわだ湖が一番(99年5月23日)
久しぶりのみのわだ湖、好環境です(98年11月6日)
<谷和原大沼>
浅ダナで好調の谷原大沼(99年6月6日)
谷原大沼での浅ダナの釣り(99年2月26日)
谷和原大沼は深宙で狙え(98年6月7日)
<相模湖天水ワンド>
大型ねらい!相模湖天水ワンドに挑戦(98年6月29日)
<田川浦湖>
信州の高原で気持ち良く釣る(97年8月30日)
<浜野へら鮒センター>
浜野へら鮒センターでの釣り(01年2月5日)
<等々力フィッシングセンター>
等々力F.Sはオールカタモノ(98年10月7日)
<狭山ヘラブナセンター>
狭山へらぶなセンターでの底釣り(2000年1月31日)
狭山ヘラブナセンターでの底釣り(99年2月28日)
身近なフィールドで両ウドンの底釣り(98年2月5日)
両ウドンでの底釣り(98年1月19日)
<柳生フィッシングパーク>
柳生フィッシングでの新ベラ釣り(00年10月30日)
柳生フィッシングパークでの釣り(98年1月4日)
<川越フィッシングセンター>
川越フィッシングセンターでの数釣り(99年2月15日)
釣り堀でのカッツケ釣り(98年2月21日)
<戸田グリーンパーク>
戸田グリーンパーク「道満」での新ベラ(97年12月14日)
<みどり湖>
新緑のみどり湖で宙釣り(00年5月14日)
<河口湖>
カタモノを狙って河口湖(00年5月6日)
<うさぎ谷津>
初めての「うさぎ谷津」で宙釣り(00年9月2日)
<栢間沼>
これも初めての「栢間沼」(00年9月4日)
<たぬき湖>
たぬき湖での涼しい釣り(00年7月31日)
たぬき湖の宙釣りはすごかった(00年5月6日)
<光園>
超しぶい時にはやっぱり段差の底釣り(98年2月1日)
<NANじゃMONじゃ>
NANじゃMONじゃでの釣り(98年8月15日)
<白間津のせき>
風光明媚な白間津のせき(00年1月24日)
南房総はまさにパラダイス(98年3月4日)
<三名湖>
秋の三名湖はセットの釣りが正解(99年10月24日)
三名湖は浅ダナで数釣り、深宙でカタモノ(99年9月20日)
三名湖網中、24尺での底釣り(98年12月21日)
緑が眩しい三名湖は深宙が面白い(98年7月13日)
<さいと園>
さいと園での底釣り(00年1月23日)
<つつじ池>
遠征でスーパージャンボを狙う(97年9月27日)
<多賀池>
若手竹竿師「フォーカス」のイベントに参加(97年9月28日)